機動警察パトレイバー 劇場版リバイバル上映感想
むかしWOWOWでテレビ放送したのを録画して何度も見た大好きな映画。
リバイバル上映やってるので初の劇場観賞〜
ほどほどに忘れてたから、演者さん達の声の演技が記憶と結構違う。
特に後藤隊長は後年作品の印象で上書きされてるのか、脳内イメージよりどっしりしてない感触で意外だった。見てるこっちが年齢追い越したせいかな…
初見で見た時は野明と遊馬に感情移入して見てたもんだから、後藤隊長に対しては底知れないけど頼りになる理想の上司的見方をしてたものだけど、
今回見たら後藤隊長の言う「強制や命令は嫌いだからね」は、耳障りは良いけど核心の情報を伏せて部下を焦らせて自分から動くように誘導させるのって、相手を信じてない故の行動原理として見えちゃって、作劇としては捻りが効いて面白いけど、実在したら一緒に仕事したくないかな…と言う風に思ってしまった。
見てる方の価値観が変化してしまって、見返してしまうと当時の楽しかった気持ちのままでいられないのって仕方ないけど、そっとしておいたままのほうが幸せなのかな。
図らずもパトレイバー2の年齢を重ねたキャラクター達への違和感が解消出来そうな感想を得たので、次回上映のパトレイバー2リバイバル上映も観に行こう!!パトレイバー最高!!
まとめを先に書いてしまったので残りは雑感メモ書き
メカ作画に関して、ブラシ特効処理がふんだんに使われていて、その分あまり動きはしないんだけど、気にして見なければアクション少ないとは思わないし、密度のある止め絵が動いてるカットにもイメージ重なって劇場ならではのリッチな画面だと感じられる。
4K版で観る東京の背景美術はとてもいい。刑事達の捜査シーンはあと3倍の尺に伸ばしても絵をじっくり見られるから間が持ちそう。綿密なロケハンの成果だと思ってたら、結構写真集を参考にされてるというのをSNSでさっき知った。
川井憲次の音楽がいつ聴いても楽しくて最高。EDの曲「朝陽の中へ」は今でも大好きだと更新出来た。
イメージソングの「約束の土地へ」もいい曲だと思うので、曲使ってた予告編なかったか検索したけど見つからない…あと同時上映もセットの予告編も検索しても出てこない…
当時上映してた他作品の予告編込みで同時上映もフォローしたリバイバル上映あったら良いな~…
復刻版の劇場パンフレットが売ってたので購入。田島照久デザインの編集デザインカッコよい。この辺の広告デザインも パトレイバー良かった。
あとパンフ内の中島紳介さんによるパトレイバー解説が8割パトレイバーの話じゃなくて面食らったw

コメント
コメントを投稿